GLOSSARY

レーザー関連用語集

や行:レーザーマーカー/レーザークリーナー関連用語集

や:レーザー関連用語集

ヤグレーザー(YAGレーザー)

Yttrium Aluminum Garnet(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)を媒質とする固体レーザー。

焼きなまし (annealing)

金属材料を加熱して冷却することで、内部応力を除去し、硬度や靭性を調整する熱処理方法。

焼入れ (hardening)

レーザー照射により金属材料を急冷し、表面硬度を向上させる熱処理方法。耐摩耗性の向上に寄与。

焼戻し

焼入れ後の金属を再加熱して、硬度を調整し靭性を向上させる処理。

ゆ:レーザー関連用語集

UVレーザー(紫外線レーザー)

UVレーザー(Ultraviolet Laser)は、波長が 200~400nm の紫外線領域に属するレーザーです。エネルギーが高く、熱影響を最小限に抑えながら微細加工が可能なため、半導体製造、電子部品マーキング、医療・バイオ分野などで広く活用されています。

UVレーザーの特徴

高エネルギー光:紫外線の短波長により、高精度な加工や微細なマーキングが可能。
低熱影響(コールドアブレーション):熱影響が少ないため、樹脂やガラスなどのデリケートな素材にも適用できる。
高精細な加工:細かいパターンや小さな文字・バーコードの印字に適している。

UVレーザーの主な用途

用途説明
電子部品マーキング半導体チップ、プリント基板(PCB)、ICカードなどにシリアル番号やQRコードを刻印。
ガラス加工スマホディスプレイや光学レンズの精密加工、内部マーキング。
医療機器のマーキングシリンジ、カテーテルなどの医療器具に非接触で識別番号を印字。
UVレーザークリーニング酸化膜やコーティングを精密に除去。半導体や精
密機械の洗浄に利用。
プラスチックの精密切断樹脂フィルムやポリマー素材を微細加工し、医療・電子機器分野に応用。

UVレーザーと他のレーザーの比較

レーザー種類波長特徴主な用途
CO₂レーザー10,600nm長波長で熱加工向き木材、アクリル、紙のカット
ファイバーレーザー1064nm高エネルギーで金属向け金属マーキング、切断
UVレーザー200~400nm微細加工・低熱影響半導体、医療機器、プラスチック加工

UVレーザーは、高精細なマーキングや微細加工が必要な分野で活躍するレーザー技術です。特に、熱影響を抑えた高精度な加工が可能であり、半導体・電子部品・医療機器など、さまざまな産業で使用されています。

有効焦点距離 (effective focal length)

レンズがレーザー光を集光する際の実効的な焦点距離。

よ:レーザー関連用語集

溶接 (welding)

レーザーを用いて金属材料を接合する加工方法。高精度で歪みが少なく、強度の高い接合が可能。ファイバーレーザーがよく用いられる。

溶融 (melting)

固体が熱などのエネルギーを受けて液体に変化する現象。レーザー加工において、材料の切断や溶接時に利用される。

レーザーマーカー・クリーナーのお見積り・ご相談はこちら

UVレーザー、ファイバーレーザー、CO2レーザーなど豊富に取り揃えております。金属や樹脂、木材など
幅広い素材に対応できます。1台からカスタマイズ可能です。お気軽にご相談ください。